SEARCH
タグ: #JVCEA の検索結果
9月の仮想通貨取引額、現物・証拠金でともに8月比で減少=自主規制団体JVCEAが統計公開
日本暗号資産取引業協会(JVCEA)は11日、2020年9月の仮想通貨取引に関する統計情報を公開した。9月の取引高は現物と証拠金の両方で金額ベースで8月比で減少していた。
7月の仮想通貨の現物取引高、数量・金額ともに前月比で増加=JVCEAが統計更新
日本暗号資産取引業協会(JVCEA)は、国内の仮想通貨(暗号資産)取引に関する今年7月のデータを公表した。7月の現物取引高は6月に比べて、数量・金額ともに増加している。
仮想通貨現物取引高でXRPが4位に陥落、イーサリアムが2位 モナコインは3位に=JVCEAが5~6月の統計公開
日本暗号資産取引業協会(JVCEA)は、国内の仮想通貨(暗号資産)取引に関する今年5月と6月の統計データを公表した。
4月の仮想通貨取引高、日本は数量・金額ともに3月比で減少=JVCEAが統計更新
日本暗号資産取引業協会(JVCEA)は、国内の仮想通貨(暗号資産)取引に関する今年4月のデータを公表した。4月の取引高は3月に比べて、数量および金額でも減少した。
暗号資産取引業の自主規制団体JVCEA、マネックス証券が第一種会員に
仮想通貨(暗号資産)取引所の自主規制団体、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)は7月1日、マネックス証券が第一種会員として入会したと発表した。
自主規制団体のJVCEA、仮想通貨の参考価格公表を開始 |ビットコインやイーサ、XRPなどの主要通貨で
自主規制団体である日本暗号資産取引業協会(JVCEA)は、主要な仮想通貨(暗号資産)の参考価格の公表を始めた。
JVCEAと日本STO協会、金融庁が金融商品取引業協会に認定
金融庁は30日、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)と日本STO協会を金融商品取引業協会に認定した。これにより、この2つの団体が金融商品取引法で規制される暗号資産のデリバティブ取引やセキュリティトークンオファリングの自主規制団体となる。
仮想通貨取引所の自主規制団体JVCEA、規制の改正・新設案を提示 | 今年春の法改正に対応
仮想通貨取引所の自主規制団体である日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は19日、自主規制規則の改正・制定の案を提示し、パブリックコメントの募集を開始した。
仮想通貨取引高、12月は前月比で減少 現物・証拠金ともに2か月連続減=JVCEAが統計情報更新【ニュース】
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は1月31日、12月の統計情報を更新した。国内での仮想通貨取引高は、現物取引・証拠金取引ともに前月比で減少。2ヶ月連続での減少となった。
STO協会、ワーキング・グループを設置[ガイドライン策定のための検討]
金融庁認可自主規制団体を目指す一般社団法人日本STO協会は、電子記録移転権利(ST)の発行等を行うシステム、STOプラットフォームについてのガイドラインを検討するためのワーキング・グループを設置することを発表した。三菱UFJフィナンシャル・グループや野村証券と国内ではSTOプラットフォーム開発に関する動きが見られており、市場の健全な成長のために、法改正とともにより明確で具体的なガイドライン策定が急務となっている。
仮想通貨交換業者にログインを試みる攻撃の恐れ、自主規制団体などが注意喚起【ニュース】
仮想通貨交換業者の認定自主規制団体、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は19日、Eメールアドレスが不正に流出したと疑われる利用者に会員企業からパスワード変更を促す注意喚起を行っていることを明らかにした。
JVCEA、統計情報更新[証拠金取引への規制の動き]
一般社団法人日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は最新の統計情報を更新した。国内では暗号通貨の証拠金取引が盛んに行われているが、これに対して「利用者保護」のために証拠金倍率上限を引き下げようとする動きが見られている。税制が変わらないまま規制強化に動くことで投資家にとっては厳しい環境となっていくことが予想されている。