SEARCH
タグ: #交換業 の検索結果
仮想通貨投資、日本でもミレニアル世代が中心=ビットバンクがユーザー分析公表
日本の仮想通貨取引所ビットバンクは25日、同社のユーザー分析をブログに投稿した。30代のユーザーが最も取引に積極的で、日本においてもミレニアル世代が仮想通貨投資の中心であることが明らかになった。ビットバンクの三原弘之COO(最高執行責任者)が25日、分析結果を投稿した。
LINEの仮想通貨取引所、今わかっている3つのこと
LINEの仮想通貨・ブロックチェーン子会社LVCが金融庁から仮想通貨交換業の登録を完了させてから1週間。LINEからは、いまだ具体的なサービスについてはアナウンスされていない。だが、現在までに公開されている状況から、LINEの仮想通貨サービスの概要を予想してみよう。
コインチェック創業者の和田氏、コインチェック副社長に就任
マネックスグループは10日、コインチェック創業者の和田晃一良氏が、10日付でコインチェックの副社長に就任する人事を発表した。
日銀・財務省・金融庁で[Libra]に関する連絡会設置【17日にはG7開催】
日本政府は世界大手SNS企業Facebookによる暗号通貨プロジェクト[Libra]に関する財務省、金融庁、日本銀行の連絡会を設置した。今月は暗号通貨分野に積極的なフランスが議長国を務めるG7財務相・中央銀行総裁会議が予定されており、同国はG7で暗号通貨規制に関する特別対策チームを設立させようとする考えもあるとされている。国際的な影響が懸念されるLibraに対して、各国規制当局の協力体制構築が急務だとされており、日本も国内での連携を円滑に行うために同会を設置したとみられている。
ユナイテッド、保有しているコイネージの全株式譲渡[仮想通貨業界への参入中止]
記事のポイント ユナイテッド、保有しているコイネージの全株式譲渡 仮想通貨取引事業への参入準備中止 特別損失として411万円計上見込み 4月25日、ユナイテッド株式会社は同日開催した取締役会の中で、同社連結子会社であるコ […]
暗号資産に関する法規制改正案の内容[ICO・不公正取引・交換業]
記事のポイント 資金決済法・金融商品取引法の改正 情報通信技術の進展に伴う取引の多様性に対応するため 暗号資産の交換・管理や不公正な行為への対応 3月15日、日本政府は閣議で、情報通信技術の発展に伴う金融取引の多様化に対 […]
仮想通貨交換業みなし業者のLastRoots オウケイウェイヴの持分法適用会社に 両社が正式発表
オウケイウェイヴは28日、仮想通貨交換業のみなし業者LastRootsの株式34.15%を取得し、持分法適用会社化したと発表した。
楽天グループのみんなのビットコインが増資 資本金を7億3000万円に 事業拡大やサービス向上はかる
仮想通貨交換業のみなし業者、みんなのビットコインは7日付で親会社の楽天カードから追加出資を受け、資本金を7億3000万円に増資したと発表した。事業拡大やサービスの利便性・安全性向上につなげるとしている。
コインチェックやみんなのビットコイン、LINE子会社など5社、仮想通貨交換業の自主規制団体に加盟
仮想通貨交換業者で組織する日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は4日、新たにコインチェックやみんなのビットコインなど5社が第二種会員として入会したと発表した。
DMM Bitcoin 田口社長インタビュー:レバレッジ規制強化でも稼げるビジネスモデルに 「仮想通貨の価値提供こそ交換業者の役割」
DMM Bitcoin 田口社長インタビューの後編。今回はレバレッジ取引をはじめとする仮想通貨の規制強化が進む中で、DMMがどのような戦略を描いているのか。そして仮想通貨交換業者の役割をどのように再定義していくのかを聞いた。
マネックス 米国子会社が2019年1~3月に仮想通貨トレーディング開始 アジア地域でSTOサービス展開も視野
マネックスグループは12日、都内でメディア向け事業説明会を開催し、米国子会社であるトレードステーションが2019年第1四半期に仮想通貨トレーディング事業を開始することを明らかにした。またアジア・パシフィック地域でイニシャル・コイン・オファリング(ICO)やセキュリティ・トークン・オファリング(STO)などの新規ビジネスにも取り組む考えを示した。
マネロンの疑いがある取引、仮想通貨では5944件=2018年1~10月
警察庁のまとめによると、マネーロンダリングなどの疑いがあるとして仮想通貨交換業者が届け出た取引が2018年1~10月に計5944件あったという。