SEARCH

タグ: #不正出金 の検索結果

2018/11/06 20:12

Zaifハッキング事件の犯人特定なるか、ホワイトハッカーが送金指示のIPアドレスを特定

11月5日、国内のセキュリティー技術者や三菱UFJ企業の技術者らが、9月に起きたZaif(ザイフ)ハッキングによる仮想通貨不正流出の犯人につがなる手がかりを掴んだと発表しました。 ホワイトハッカーの活躍により犯人特定の手がかりが判明 送金指示発信のIPアドレスを検出 朝日新聞の記事によると、9月に起きた国内取引所ザイフからの仮想通貨不正流出事件において、Monacoin(モナコイン)の送金指示を発信したIPアドレスの検出に至ったことが発表されました。 特定した3つのIPアドレスは、欧州にある3ヶ所の窓口を経由して仮想通貨を移動させいていたことが判明しているとのこと。 10月25日には関係当局に情報提供したとして、犯人特定の手がかりになる可能性があり、現在大阪府警が捜査に当たっています。 [aside]補足 IPアドレスとはネット上の住所のようなもので、今回の捜査では犯人の身元に繋がる重要な情報です。 [/aside] 国内のホワイトハッカー6名が活躍 中心人物となったのはセキュリティー専門家である杉浦隆幸(すぎうら たかゆき)氏で、三菱UFJフィナンシャル・グループのジャパン・デジタル・デザイン最高技術責任者(CTO)である楠正憲(くすのき まさのり)氏と学生を合わせた6人でハッキングを行いました。 学生のうち3人は「Tokyo Westerns」という世界的なハッカーチームのメンバーでもあり、「自分の腕とアイデアがどこまで通用するか挑戦したかった」と語っています。 リーダー役の杉浦氏は、匿名性が高いとされる仮想通貨でも犯人特定の可能性が出てきたことで、今後の犯罪抑止にも繋がると期待しています。 仮想通貨を安全に管理するならレジャーナノSがおすすめ! [hw-ledgernanos] [campaign-dmmbitcoin-ledgernanos]...

2018/10/04 20:19

Zaif運営テックビューロ社、補償決定先送り

9月下旬に提供開始とされていた株式会社フィスコデジタルアセットグループからの50億円の支援について、協議が長引いています。 [btn class="lightning big"]Ledger Nano S(レジャーナノS) 公式サイトはこちら[/btn] 支援金についての協議継続を発表 仮想通貨の流出事件における現在の状況についてこのたび当社にて発生いたしました仮想通貨の流出事件におきまして、当社対応の進捗状況を公表いたします。https://t.co/36BFMF52KY— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) 2018年10月1日 9月に発覚した仮想通貨取引所Zaifのハッキングによる仮想通貨不正流出事件について、金融支援の協議継続となっている状況です。 10月1日、Zaif運営会社のテックビューロ株式会社がプレスリリースにて発表しました。 9月20日に同社より発表された計画によると、流出した顧客資産約45億円は株式会社フィスコグループの子会社(株式会社フィスコデジタルアセットグループ)を通じて50億円の金融支援を受けることで補償を行うとしていました。 当初は9月下旬には正式決定を公表、支援の提供を開始する予定でしたが、詳細についての協議が難航しているのか、正式契約締結に至っていない状況です。 なお、「顧客資産の補償に万全を期す方針に変更はなく、具体的な対応の詳細について現在も検討を続けている」とのことです。 個人でも仮想通貨管理に対する意識をあげよう 株式や投資信託などと違い、仮想通貨には決められた顧客への補償という基盤が整っておらず、今後も同様な事件が起きた際に、必ず資産が戻ってくるとは言い切れません。 もちろん正式に補償されるシステムを構築することが望ましいですが、動かす予定のない仮想通貨は取引所には置いておかないなど...

2018/09/26 19:57

Zaif代表朝山氏、ブロックチェーン推進協会の副代表辞任!同社へは厳しい業務改善命令も

約70億円相当の仮想通貨を不正流出させたZaifの代表取締役である朝山貴生(あさやまたかお)氏が、自身が務めていたブロックチェーン推進協会(BCCC)の副代表辞任を申し出、すでに承認されたとの発表がありました。 また、Zaifに向けて近畿財務局から業務改善命令も出されています。 [kanren postid="4212"] [btn class="lightning big"]TREZOR(トレザー) 公式代理店サイトはこちら[/btn] Zaif代表朝山貴生氏、ブロックチェーン推進協会の副代表を辞任 2018年9月25日、「一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)」の代表理事である平野洋一郎氏よりプレスリリースが発表されました。 発表によると、同協会の副代表を務めていたZaifの代表取締役である朝山貴生氏が、今回のZaifによる仮想通貨不正出金を受け、協会の副代表を辞任することを申し出、すでに承認されたとのことです。 ブロックチェーンの社会的信頼構築におけるダメージは大きい 以下、プレスリリースより引用。 今回の事件は、同社の仮想通貨交換所内部の安全管理に関する問題ですが、ブロックチェーンの典型的な適用例の一つである「仮想通貨」でこのような事故が起こると、ブロックチェーン技術自体に対するイメージも悪化し、社会における信頼構築に時間がかかってしまう恐れがあります。 当協会としては、ブロックチェーンを使用した各種サービスでの周辺セキュリティ強化の注意喚起およびセキュリティ強化対策の研究と実装促進を、リスク管理部会をはじめ各部会で真摯に検討してまいります。  なお、当協会の副代表を務めておりました同社代表取締役の朝山貴生氏は、本件により仮想通貨利用者に多大な不安を与えたことの責任をとり、当協会の副代表を辞任することを申し出、既に承認されたこと...

Follow Us

最新情報をお届け