SEARCH
タグ: #キャッシュレス の検索結果
三重の大型複合リゾート施設、デジタル地域通貨「Mie-coin」導入へ
三重県多気町の大型複合リゾート施設「VISON(ヴィソン)」は、3月後半にデジタル地域通貨「Mie-coin」を導入することがわかった。今後6つの町に利用を広げていく。
決済アプリ大手PayPal、米国居住者向けに株式取引プラットフォームを検討か
決済アプリ大手PayPal社が株式取引プラットフォームの提供を検討していることがわかった。背景には、米国内での個人投資に対する注目度の上昇がある。
世界的メガバンク6行、国際送金大手SWIFTの新プラットフォームを導入準備へ
SWIFT(国際銀行間通信協会)が開発中の送金プラットフォームに世界的な大手銀行6行が賛同を表明。複数の巨大金融機関が22年11月に完成するサービスを利用する方針を示した。
フェイスブック、投げ銭機能「スター」実装へ 米国で運用開始
SNS大手フェイスブック社は21日、音声ストリーミング機能や投げ銭機能の追加を発表。米国ユーザーを対象的に今週から運用を開始する。
リップル社支援のMojaloop、国際決済銀行とSWIFT主催のハッカソンで表彰
米リップル社が支援するオープンソースのプラットフォーム、Mojaloopが、BISとSWIFTが共催するハッカソンで表彰。クロスボーダー決済における課題の解決策が評価された。
バイナンスの決済サービス「Binance Pay」、小売店の支払いに対応──ビットコインなど33銘柄が利用可能に
仮想通貨ビットコインなどを利用できるバイナンスの決済サービス「Binance Pay」が、小売店での支払いに対応した。これから利用できる小売店を増やし、サービスを拡充していく。
中国決済大手UnionPayがローンチ予定の新モバイルカード、仮想通貨には対応せず
中国決済大手UnionPayが、仮想通貨の開発も行う韓国の決済企業Danalとパートナーシップを締結。プリペイド式のモバイルカードをローンチするが、仮想通貨で決済はできない。
『成功裏に終わった』中国、1.5億円相当のデジタル人民元配布が意図するもの
中国深圳市で実施されたデジタル人民元(DCEP)の大規模な実証実験が、10月18日に終了した。注目を集めた1.5億円相当のDCEPの一般市民への配布は成功し、景気刺激策としての役割も果たした。
現金社会からの脱却、パンデミックで加速した「P2Pデジタル決済」の現状=NY連銀レポート
ニューヨーク連銀が発表した新しいレポートによると、新型コロナウィルスの感染拡大が、消費者の決済手段の選択に変化をもたらすきっかけとなっていたことがわかった。特に、景気後退を下支えするための給付金の支給は、P2P決済アプリの普及を促したようだ。
北米銀行、新型コロナでの対応状況の調査報告書公開
北アメリカに拠点を置く15の銀行に対し、新型コロナウイルスのパンデミックに関する調査が実施された。感染防止の対策が講じられているのか。
「ビットコイン・イーサリアム・ネム決済はじめました」日本国内でも仮想通貨PoSレジ導入進む
シンガポールのPundi X Labsが開発した、仮想通貨によるハンディPOSレジ機の導入事例が日本でも確認されている。BTC、ETHなど20種以上の仮想通貨で店舗決済を行うことができる。
キャッシュレス社会がもたらす問題点とは? 金融デジタル化の恩恵と欠点
新型コロナ危機をきっかけとしてキャッシュレス社会が加速しているが、その短所も論じられている。デジタル化がもたらす問題点にはどのようなものがあるのだろうか。