SEARCH

タグ: #自主規制 の検索結果

2020/04/30 18:10

JVCEAと日本STO協会、金融庁が金融商品取引業協会に認定

金融庁は30日、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)と日本STO協会を金融商品取引業協会に認定した。これにより、この2つの団体が金融商品取引法で規制される暗号資産のデリバティブ取引やセキュリティトークンオファリングの自主規制団体となる。

2020/03/26 13:03

BCA,ブロックチェーンコンテンガイドライン公表

ブロックチェーンコンテンツ協会(Blockchain Contents Association /BCA)はブロックチェーンを用いてゲームなどのコンテンツを提供する際に事業者が遵守すべき内容を示したガイドラインを発表した。ガイドラインは今後も業界の変化に対応するためアップデートが行われるようだ。

2020/01/18 11:54

STO協会、ワーキング・グループを設置[ガイドライン策定のための検討]

金融庁認可自主規制団体を目指す一般社団法人日本STO協会は、電子記録移転権利(ST)の発行等を行うシステム、STOプラットフォームについてのガイドラインを検討するためのワーキング・グループを設置することを発表した。三菱UFJフィナンシャル・グループや野村証券と国内ではSTOプラットフォーム開発に関する動きが見られており、市場の健全な成長のために、法改正とともにより明確で具体的なガイドライン策定が急務となっている。

2019/12/19 15:35

仮想通貨交換業者にログインを試みる攻撃の恐れ、自主規制団体などが注意喚起【ニュース】

仮想通貨交換業者の認定自主規制団体、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は19日、Eメールアドレスが不正に流出したと疑われる利用者に会員企業からパスワード変更を促す注意喚起を行っていることを明らかにした。

2019/02/19 12:58

「米国に仮想通貨の自主規制機関を」 米規制機関CFTCの幹部が提案

米商品先物取引委員会(CFTC)のブライアン・クインテンツ委員は、仮想通貨業界の参加者による自主規制機関を構築するべきだと提案した。

2018/12/21 14:17

金融庁:仮想通貨研究会の報告書を正式に公表、来年通常国会での法案提出目指す

金融庁は21日、仮想通貨交換業等に関する研究会の報告書を公表した。金融庁は、この報告書の内容に沿って、来年の通常国会で必要な法改正を目指す。

2018/10/29 16:27

マネックス松本CEO「業務再開できれば、早期に黒字化可能」 コインチェックの登録取得について時期は明言せず

マネックスグループの松本大CEOは29日に2018年4~9月期決算を発表。コインチェックの仮想通貨事業については「業務再開できれば、早期に黒字化可能」との考えを示した。金融庁から登録を取得できる時期については明言せず。

2018/10/29 15:00

JVCEAの自主規制[証拠金取引・アフィリエイト・苦情対応]

記事のポイント 施行された自主規制 利用者保護を最重要に 証拠金やアフィリエイトだけでなく苦情への対応についてのガイドラインも 自主規制団体として正式に認定されたことにより、様々な規則・ガイドラインが施行された。今回は中 […]

2018/10/26 12:43

GMOフィナンシャルHD「仮想通貨事業、完全に収益出せる体制に」 レバレッジ規制「4倍なら大きなダメージない」

GMOフィナンシャルホールディングスの鬼頭弘泰社長は、26日の決算説明会で、仮想通貨事業について「完全に収益を出せる体制になった」と語った。

2018/10/24 23:52

仮想通貨業界の自主規制始動:ルール順守のため検査や罰金も可能に 奥山会長「業界の健全な発展目指す」

日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は24日、金融庁から資金決済法に基づく自主規制団体の認定を受け、都内で記者会見を開いた。同協会の奥山泰全会長らが会見し、「利用者保護を最優先とし、業界の健全な発展にするよう、全力で努力していく」と語った。

2018/10/24 17:15

仮想通貨交換業の自主規制団体を認定、金融庁「利用者保護などで機動的な対応を期待」

金融庁は24日、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)を資金決済法にもとづく自主規制団体として認定した。金融庁は、技術変化の速い業界において、自主規制団体に利用者保護などでより機動的な対応を期待したいとしている。

2018/10/24 13:17

金融庁、自主規制団体を今日にもに認定か=ロイターが報道

ロイターは24日、金融庁が日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)を24日にも資金決済法に基づく自主規制団体に認定すると報道した。JVCEAは自主規制案などを既に準備し、事務局の運営もスタートしている。自主規制団体に正式に認定されれば、仮想通貨業界内での自主規制のルールが本格的にスタートすることになるだろう。

Follow Us

最新情報をお届け