SEARCH

タグ: #フィッシング の検索結果

2020/06/20 14:00

北朝鮮のハッカー集団、日本などを標的にした大規模なフィッシング攻撃を計画か | 新型コロナ関連の給付金装う

サイバーセキュリティベンダーのサイフィルマ(Cyfirma)は、北朝鮮のハッカーグループ「ラザルス(Lazarus)」による大規模なフィッシング詐欺の計画があると警鐘を鳴らしている。

2020/02/28 11:19

国立感染症研究所を装った詐欺メール[新型コロナの混乱に乗じた攻撃]

国立感染症研究所(NIID)は同機関やそれに類似した機関を装った偽装メールに関する注意喚起を行った。地震や台風といった有事の際にもこうした詐欺は確認されている。新型コロナウイルスに対する対策に関しても情報源や発言の根拠となる情報の信頼性・正確性等を確認し悪質なデマに不用意に振り回されないよう自衛することが求められている。

2019/10/25 10:00

金融機関を名乗る詐欺、急増[フィッシング詐欺]

日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は9月頃から銀行を装ったフィッシングメールによる不正送金被害が急増していることについて注意喚起を行った。近年こうしたフィッシングの質は向上しておりURLやサイトでも正規のものと区別がつかないほどのものとなりつつある。犯罪手口を確認するとともに、利用している金融機関の犯罪対策、「メールではOOについてお尋ねしません」といった情報をあらかじめ入手しておくことが重要である。

2019/09/29 11:46

仮想通貨取引所バイナンス、約55億円被害のフィッシング詐欺捜査で英警察に協力

仮想通貨取引所バイナンスのサミュエル・リム最高コンプライアンス責任者(CCO)が9月26日、フィッシング詐欺専門のブルガリア人スヴェトスラフ・ドンチェフ容疑者の捜査について、英国の警視庁サイバー犯罪部門と協力したことを明らかにした。

2019/08/11 10:00

仮想通貨取引所コインベース、秘密鍵とパスワードの窃盗を狙った高度なフィッシング攻撃を阻止

仮想通貨取引所コインベースのセキュリティチームは8月8日、秘密鍵とパスワードの窃盗を目的とした高度なフィッシング攻撃をどのように阻止したか、公式ブログにおいて明らかにした。モジラ(Mozilla)のウェブブラウザー「Firefox」における2つのゼロデイ攻撃に対応したという。攻撃発生時に、どの程度の時間でどう対応し重大な事故を防いだか実力を示すことで、今後のセキュリティ攻撃の抑制を狙ったものと見られる。

2019/06/16 11:00

スペイン当局、仮想通貨ビットコインで1億円以上マネロンした容疑で犯罪組織を検挙

スペインの法執行機関が、キャッシュカードの偽造、また仮想通貨ビットコイン(BTC)を介したマネーロンダリング(資金洗浄)の容疑で35人を逮捕した。被害者はスペインだけで合計219人にのぼり、100万ユーロ(約1億2000万円)以上の資金洗浄を行ったという。

2019/06/14 09:32

仮想通貨リップルを狙うフィッシング詐欺を警告 ウォレットサービス「ゲートハブ」が顧客に注意を呼びかけ

仮想通貨リップル(XRP)向け仮想通貨ウォレットサービス「ゲートハブ(GateHub)」が6月13日、同社顧客を狙ったフィッシング詐欺について警告した。

2019/06/02 09:00

北朝鮮ハッカーが暗躍 韓国の仮想通貨取引所ユーザーを狙ったフィッシング詐欺を警告

韓国のサイバーセキュリティ企業イストセキュリティ(ESTsecurity)が、韓国の仮想通貨取引所アップビットのユーザーを狙ったフィッシング詐欺に関して、北朝鮮ハッカー組織「キムスキー(kimsuky)」の関与を確信しているというレポートを発表した。

2019/05/25 11:30

内閣サイバーが注意喚起[MyEtherWalletを騙るフィッシングメール]

記事のポイント 内閣サイバーセキュリティセンター、注意喚起 暗号通貨ウォレット[MyEtherWallet]を騙るフィッシングメール 脅威を増すフィッシング詐欺 フィッシング詐欺への対策と知っておきたいこと 内閣サイバー […]

2019/03/31 10:49

32の仮想通貨アプリが標的のアンドロイド用マルウェアが拡散 コインベース、ビットコイン・ウォレットもターゲット

アンドロイド搭載スマートフォンで動作するトロイの木馬型マルウェアの亜種が、仮想取引所コインベース、決済会社ビットペイ、ビットコイン・ウォレットなどの32ウォレットユーザー、また米大手銀行のJPモルガン、ウェルズ・ファーゴ、バンク・オブ・アメリカなどの銀行系サイトを利用する顧客を標的にしていることが明らかになった。

2019/02/06 18:51

仮想通貨ウォレットサービスでフィッシング攻撃 運営側が注意喚起 MyEtherWalletとエレクトラム

仮想通貨ウォレットのエレクトラムとMyEtherWalletのユーザーが、フィッシング攻撃の脅威に直面している。運営側はユーザーに注意喚起を行っている。

2019/01/28 14:36

仮想通貨相対取引のローカルビットコイン、フォーラム上にフィッシングリンクを検出|一時停止中だった送金取引を再開

仮想通貨相対取引のローカルビットコインの公式フォーラムに、フィッシング詐欺に使われる偽サイトへのリンクが設置され、被害総額は2万8134ドル(約300万円)と推測されている。

Follow Us

最新情報をお届け