SEARCH

タグ: #セキュリティ の検索結果

2019/09/10 10:34

仮想通貨マイニング大手ビットメイン、ビットコイン用マイニング機器の最新モデルを発売

仮想通貨マイニング機器大手ビットメインは9月9日、マイニングマシン「アントマイナーS17」シリーズの最新モデルとして、「アントマイナーS17e」と「アントマイナーT17e」の2製品を発売した。同シリーズは第2世代7nm(ナノメートル)プロセスルールによるASIC(特定用途向け集積回路)を採用しており、S17eのハッシュレートが最大毎秒64テラハッシュ(TH/s)、T17eは最大毎秒53テラハッシュという。

2019/08/25 10:00

仮想通貨取引所バイナンス、漏洩したとされる顧客データは「外部業者のものと一部一致」=調査情報を更新

仮想通貨取引所バイナンスは8月23日、同取引所利用者のものとして拡散されたKYC(顧客確認)データに対する調査について、更新情報を発表した。それによれば、漏洩したデータは外部KYCサービス事業者が処理した画像と一部が一致するという。

2019/08/11 10:00

仮想通貨取引所コインベース、秘密鍵とパスワードの窃盗を狙った高度なフィッシング攻撃を阻止

仮想通貨取引所コインベースのセキュリティチームは8月8日、秘密鍵とパスワードの窃盗を目的とした高度なフィッシング攻撃をどのように阻止したか、公式ブログにおいて明らかにした。モジラ(Mozilla)のウェブブラウザー「Firefox」における2つのゼロデイ攻撃に対応したという。攻撃発生時に、どの程度の時間でどう対応し重大な事故を防いだか実力を示すことで、今後のセキュリティ攻撃の抑制を狙ったものと見られる。

2019/06/21 15:13

米フロリダ州リビエラビーチ市議会 ハッカーの攻撃に対し仮想通貨ビットコインによる身代金支払い決定

米フロリダ州リビエラビーチ市議会は、ハッカーの攻撃で暗号化されたデータにアクセスできるようにするため、身代金として要求されている60万ドル(約6400万円)相当の仮想通貨ビットコイン(BTC)を支払うことを全会一致で決定した。しかし、身代金を受け取ったハッカーが暗号化の解除やシステム回復を本当に行うのか保証はないという。

2019/06/12 10:19

韓国の国民銀行がブロックチェーン開発企業と提携、デジタル資産管理サービス開発へ

韓国の国民銀行(KB Kookmin)は、ブロックチェーン技術開発企業のアトムリグス研究所(Atomrigs Lab)と共同でデジタル資産管理と保護ソリューションについて研究する内容の覚書(MoU)に署名した。同行が6月11日にソウルで行った記者会見で述べた。

2019/06/07 17:26

MIT教授、ブロックチェーン技術は評判ほどには安全ではないと指摘

マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授スチュアート・マドニック氏が、ブロックチェーン技術は、ウォールストリートジャーナル(WSJ)の社説に書かれたほどには安全ではないと述べた。

2019/06/05 12:46

トレンドマイクロ、ウェブサーバーに感染し仮想通貨モネロの無断マイニングを行うマルウェアを報告

サイバーセキュリティ対策企業トレンドマイクロが、8種類の異なる脆弱性を悪用し、ウェブサーバーへの感染とクリプトジャッキング(仮想通貨の無断マイニング)を行うマルウェア「ブラックスクイッド(BlackSquid)」を発見した。同社公式ブログにおいて、6月3日に掲載したレポートで明らかにした。

2019/06/05 10:29

アップル、開発者向けイベント「WWDC 2019」で暗号化関連ライブラリー「クリプトキット」発表へ

アップルが、6月3日から開催中の開発者向けイベント「WWDC(世界開発者会議) 2019」において、暗号化関連ライブラリーを公開することが明らかになった。セキュリティ機能の一部としてアプリに組み込む際に利用する。

2019/05/21 16:25

ホワイトハッカー、2ヵ月間で報奨金計331万円を獲得 最高額は1バグあたり約110万円

ホワイトハットハッカー(ホワイトハッカー)が、仮想通貨およびブロックチェーンプロジェクトの脆弱性などセキュリティホールを報告・修正することで、過去2ヵ月間で少なくとも3万2000ドル(約331万円)の報奨金を獲得した。脆弱性開示・管理プラットフォーム「ハッカーワン(HackerOne)」で実施された。

2019/05/07 12:40

トロン財団、ブロックチェーンを使用不能にする脆弱性の修正済み情報を開示

分散型アプリ(dApps)プラットフォーム「トロン(TRX)」を展開しているトロン財団が、TRXブロックチェーンをクラッシュさせる可能性があった脆弱性の修正済み情報を開示した。この脆弱性を発見し開示したサイバーセキュリティ研究者は、1500ドル(約16万6000円)の報奨金が与えられた。

2019/05/02 18:30

新たなマルウェアが出現 ライバルのクリプトジャッキングを停止させ、仮想通貨モネロのマイニングを行う

米サイバーセキュリティ企業のスレート・スタックが、無断で仮想通貨マイニング(クリプトジャッキング)を行うマルウェア「シェルボット」の亜種として、新バージョンに関するレポートを公開した。他のクリプトジャッキングを停止させた上で、仮想通貨モネロ(XMR)のマイニングを行うという新機能を搭載しているという。

2019/04/28 11:00

仮想通貨ハードウォレット大手「レジャー」、同社デスクトップアプリを狙うマルウェアについて警告

仮想通貨ハードウォレットの大手メーカー「レジャー」が、同社デスクトップアプリを標的とするマルウェアを検出。同社ブログで公開しているセキュリティー対策を実施するよう推奨した。

Follow Us

最新情報をお届け