SEARCH

タグ: #日銀 の検索結果

2021/05/29 04:59

日本銀行の黒田総裁がビットコインに言及 「決済手段として利用されてない」

日本銀行の黒田東彦総裁は、ブルームバーグとのインタビューの中で、ビットコイン(BTC)について言及。そのボラティリティの高さから決済手段としては適切ではないと考えているようだ。

2020/10/09 17:00

日本銀行がCBDCの方針発表、来年度にもデジタル通貨の概念実証を開始

日本銀行は9日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する取り組み方針を公表した。中央銀行デジタル通貨に関する機能や役割、特徴を整理しているほか、今後CBDCの実証実験を進めていく考えを示している。

2020/02/13 13:45

日銀、ECBとの共同調査報告書公表[取引情報秘匿と管理の両立]

日本銀行は欧州中央銀行(ECB)と共同で進めている分散型台帳技術(DLT)に関する調査プロジェクト[プロジェクト・ステラ]の第4フェーズの調査結果を[分散型台帳環境における取引情報の秘匿とその管理の両立]と題して公表した。

2020/02/11 09:34

日銀、「定額課金制」を選択肢として提案[銀行の変化]

日本銀行は決済システムレポート別冊として「銀行の決済サービスの課金体系に関する考察」を公表した。人口減少に伴う利用者の減少や低金利からの収益減少。技術発展に伴う非金融業からの金融業への参入による競争激化などから、国内銀行はコスト削減や収益構造の見直しが急務とされている。この中の対策の1つとして日銀は「定額課金制(口座維持手数料)」の提案を行った。

2020/02/04 09:30

日銀、「未来の決済フォーラム」開催[CBDCや決済サービスの問題点]

日本銀行決済機構局は金融機関や企業など決済に係わる関係者を広く募集して議論する会合[決済の未来フォーラム]を開催する。会合には日銀副総裁や日銀決済機構局長らも参加する。金融デジタル化に備えた法改正や技術課題の確認、適切な対処とより具体的な議論が行われ始めている。

2020/01/24 08:50

自民党、デジタル通貨発行に向け提言策定へ | 背景にデジタル人民元への警戒感=日経

自民党がデジタル通貨発行に向け個人情報保護やマネーロンダリングの視点から提言を今年春にもまとめる方針だ。

2020/01/20 14:55

日銀、ブロックチェーンの処理能力に関する報告書

日本銀行決済機構局は[ブロックチェーン技術のスケーラビリティ問題への対応]と題した報告書を公表した。これまでのCBDCに関するものではなく、ブロックチェーン技術そのものの特徴や課題、課題に対する取り組みをまとめたものとなっており、同技術を把握するに最適なものとなっているため一読することをお勧めする。

2020/01/09 15:45

中国のデジタル人民元 「ブロックチェーンでの国際覇権確立狙う」=前日銀審議委員の木内氏【ニュース】

前日銀審議委員の木内登英氏は、中国のデジタル人民元発行の狙いは、人民元の国際化とブロックチェーン技術での国際覇権の確立にあると主張している。

2019/12/04 17:25

黒田日銀総裁、ステーブルコインは金融版「コモンズの悲劇」招く恐れ| 具体的な懸念を初めて表明【ニュース】

日銀の黒田東彦総裁は、フェイスブックが主導する仮想通貨リブラなどのグローバルステーブルコインが金融版の「共有地(コモンズ)の悲劇」を招く懸念があると指摘した。

2019/12/03 18:10

ECB総裁のラガルド氏、デジタルユーロ導入の可能性を示唆 | 仮想通貨リブラなどステーブルコインにも言及【ニュース】

欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は2日、欧州議会でスピーチを行い、デジタルユーロ導入の可能性に触れた。またフェイスブックが主導する仮想通貨リブラなど、ステーブルコインの台頭についても、そのリスクを注視する考えを示した。

2019/11/21 17:00

デジタル通貨に動く世界[自然災害の多い日本・システム]

参議院財政金融院会にて日本銀行の黒田総裁は「現時点で、デジタル通貨発行の予定はない」とした。中国ふくめたBRICS諸国、アメリカドルからの脱却を試みる国においてはこのデジタル通貨発行計画が積極的に行われている。しかし日本においてはデジタル化通貨発行に伴う金融・経済への影響が未知数であることなどから、CBDCについては消極的である。

Follow Us

最新情報をお届け