SEARCH
タグ: #フィンテック の検索結果
仮想通貨企業サークル、銀行からDeFiへの架け橋を提供 | ステーブルコインUSDCの送金をシームレスに
2番目に人気のあるステーブルコインであるUSDコイン(USDC)を手掛ける仮想通貨企業サークルは、自動決済機関(ACH)システムを介して、USDCから米ドルへのシームレスな送金を可能にする新しいAPIを公開した。
米で「仮想通貨銀行」誕生へ カストディ事業のアンカレッジ社が連邦信託銀行認可取得
機関投資家向け仮想通貨カストディ(資産保管)サービスを手がけるアンカレッジが、米通貨監督庁(OCC)から米連邦信託銀行として条件付き認可を取得し国法銀行となった。
ブロックチェーンは持続可能な金融システムの鍵となる=世界経済フォーラム
世界経済フォーラム(WEF)は、ブロックチェーンが持続可能なデジタル金融の核となる要素であると考えている。持続可能なデジタル金融というのは、新しいテクノロジーと環境に配慮したビジネスモデルを組み合わせた新しいパラダイムだ。
豪州議会のフィンテック報告書、ブロックチェーン・DLTに高い期待 「革新的な技術が唯一の未来」
豪州議会のフィンテック(金融技術)およびレグテック(規制技術)に関する上院委員会は、中間報告書を発表した。レポートの中では、ブロックチェーン技術について50回以上言及し、同技術活用に対して期待感を示している。
オーストラリアは仮想通貨デリバティブのハブになれるか? 現地の業界関係者らが議論
オーストラリアの分散型金融(DeFi)プロジェクトが急増していることから、仮想通貨(暗号資産)取引所マイン・デジタル(Mine Digital)のCEOは、オーストラリアがアジア太平洋地域の仮想通貨デリバティブの未来のハブになる可能性があると考えている。
英フィンテック企業レボリュート、「62人の従業員を解雇」
英フィンテック企業レボリュート(Revolut)は、ワイアードの報道で指摘された従業員のリストラについて、62人のリストラを行ったと説明した。
英フィンテック企業レボリュート、新型コロナを理由に数十人の従業員をリストラ
英国のフィンテック企業レボリュート(Revolut)が経費削減の一環として、従業員のリストラを行った。
SBI、分散型台帳技術やフィンテック分野などへ投資するベンチャーファンド立ち上げ | 独レッドストーン社と共同で
SBIホールディングスは14日、ドイツのレッドストーン・デジタル(Redstone Digital GmbH)と共同ベンチャーファンドを立ち上げたと発表した。分散型台帳技術(DLT)やフィンテック、ロボティクスなどの分野で欧州のスタートアップへの投資を行う。
仮想通貨企業リップル、ブロックチェーン基盤のローンサービスを開発か | 製品担当ディレクターの求人掲載
ブロックチェーン基盤の決済ネットワークのリップルは、公式ウェブサイトでローン担当の製品管理ディレクターの求人を掲載した。リップルがローンを提供するための新しいサービスを開発している可能性がある。
英金融当局、コロナウィルスと戦うためのデジタルサンドボックス発表
イギリスの金融行為規制機構(FCA)は、5月4日、新型コロナウィルスのパンデミックに対処するソリューションを開発している企業のイノベーションを促進するのを目的としたデジタルサンドボックスを開始すると発表した。
分散型金融(DeFi)とビットコインとを接続、仮想通貨取引所ビットフィネックスがペッグ通貨「pBTC」を上場
ビットフィネックスは、pTokens(pBTC)を上場する予定だ。これはビットコイン(BTC)をほかのブロックチェーンと接続させ、クロスチェーンの流動性をもたらすための新しいトークンだ。
りそな、アプリで海外送金対応[国内大手銀行で初]
りそなグループの株式会社りそな銀行、株式会社埼玉りそな銀行、株式会社関西みらい銀行はりそなグループアプリに多言語化、海外送金サービス機能を実装したことを発表した。フィンテック企業の提供するサービスではサービス内での個人間送金対応はよくみられていたが、国内の大手銀行でこうした海外送金に対応するのは今回が初となる。りそなに続いて他の大手金融機関でも対応されることが期待されている。