SEARCH

タグ: #マルタ の検索結果

2021/06/21 08:04

2017年から710億ドル分の仮想通貨がマルタを経由 FATFがアンチマネロン体制に懸念=報道

デジタル資産の世界的な飛び地になろうとするマルタの戦略は機能している一方で、規制の監督が甘いことから、マネーロンダリングへの懸念が生じている。

2020/12/16 15:28

マルタは「ブロックチェーンアイランド」になることに失敗している=財務大臣が主張

マルタの財務・雇用大臣であるクライド・カルアナ氏は、現地の銀行が革新的な企業との協力を望んでいないため、「ブロックチェーンアイランド」なるという国の計画が失敗していると主張している。

2020/07/26 12:00

マルタ、「ブロックチェーンの島」を脱却して「デジタルの島」へ

マルタ政府がかつて有名だった同国のブロックチェーン計画からの脱却を続けている。そして、マルタはデジタル経済発展のためのより包括的なアプローチを取ろうとしている。

2020/03/02 10:32

Binanceがマルタ認可を取得していない報道に対し、CZ氏「古い情報」

マルタ規制当局による「Binanceは認可を取得していない」という発表、その報道に対し同取引所CEOであるCZ氏は同日Twitterで「事実とFUD、誤解が入り混じっている。Binanceはマルタに本社を置いたり運営を行ったりしていない。古い情報だ。」と反論した。中国当局の捜査やマルタ規制当局の発表、日本金融庁警告への対応などとこれまでのBinanceの対応から「Binanceの主張する法規制準拠とはなにか」という疑念が浮上しつつある。

2020/02/27 15:48

マルタの金融サービス局、STOについて仮想通貨業界関係者からのフィードバック公開【ニュース】

マルタの金融サービス局(MFSA)は、セキュリティトークン・オファリング(STO)の定義やマルタ市場が直面する課題に対する業界利害関係者らからのフィードバックを、2月25日に公開した。

2020/02/22 11:47

マルタ、Binanceが認可を得ていないことを公表[法規制準拠とは]

マルタ金融サービス局(MFSA)は世界大手暗号通貨取引所Binance(バイナンス)が同国での暗号資産関連の運用許可を得ていないことを公表した。FATFガイドライン発表当時から「法規制に準拠する」「利用者保護が第一」と主張してきた取引所Binanceだが、昨年のオフィス報道や日本へのサービス提供、「法人」の存在、そして今回のマルタ規制当局による発表などから、同取引所への信頼が揺らぎ始めている。

2020/01/31 12:15

OmiseGoの仮想通貨取引所Go.Exchangeが事業停止へ、「規制の複雑化と不確実性」が理由【ニュース】

ブロックチェーン企業OmiseGoが手掛ける仮想通貨取引所Go.Exchangeが、3月15日でサービスを停止する。Go.Exchangeが30日にブログで発表した。

2020/01/24 14:04

ブロックチェーン企業チリーズ、スポーツエンタメ向け仮想通貨取引所を開始へ【ニュース】

マルタ拠点のスポーツ関連ブロックチェーンベンチャーのChiliz(チリーズ)は、スポーツおよびエンターテイメントトークン向けの仮想通貨取引所を公開する。1月23日にプレスリリースで述べた。

2020/01/18 06:55

大手分散型取引所KyberSwapもEU外へ移転 新規制5AMLDを回避

EU新規制に伴い仮想通貨業者のEU外移転が相次ぐ2019年12月時点で取引量シェア世界2位を誇る分散型取引所KyberSwapは、本拠をマルタから英領ヴァージン諸島に移す。1月17日にKyberSwapの顧客に送られたメールによると、本社の...

2019/11/05 17:34

マルタ政府系機関とドイツテレコムのブロックチェーン子会社が提携 マルタ企業のDLT開発支援【ニュース】

マルタ共和国の政府系機関で事業サポートを行うマルタ・エンタプライズは、ドイツテレコムのブロックチェーンサービス子会社Tシステムズ(T-Systems)と提携した。ドイツテレコムが10月30日に発表した。

Follow Us

最新情報をお届け