SEARCH

タグ: #為替 の検索結果

2021/06/17 12:45

OANDAはどんなFX会社? オリジナルツールや取引コースの違いをまとめてみた

OANDAは世界7ケ国で金融サービスを展開し、オリジナルツールやサービスを次々とリリースしている注目の外資系老舗FX会社です。本記事では、OANDAの魅力、サービスの特徴、取引コースの選び方について解説します。 #SPONSORED

2021/06/09 14:46

サクソバンク証券(FX)の特徴やメリットを徹底解説

サクソバンク証券はデンマークのコペンハーゲンに本社を置くFX会社です。同社は、国内最多水準の通貨ペア・銘柄を提供しています。また、取引ツールなどの取引環境も業界トップクラスに充実していることで知られています。本記事では、サクソバンク証券の口座を開設し実際に取引した上でその魅力を解説いたします。

2021/03/17 17:30

FXの確定申告や税金をわかりやすく解説 |為替やCFDトレーダー必見

副業解禁やコロナ禍をきっかけに、FX取引を始める人は少なくない。FXで利益が出た場合、条件によって確定申告の義務が発生する。確定申告の義務が発生しているのに気づかず、しなかった場合は追徴課税を負うことになるため、手遅れになる前に自分が確定申告が必要なのかは知っておきたい。この記事では、FX取引において確定申告が必要となるケースや税金の節約方法について解説する。

2020/03/18 07:35

【ドル円FX予想】米ドル指数が年初来高値を更新

6時時点のドル円は107.62円と、前日終値に比べて1.78円の円安・ドル高水準で推移している。NYダウは1,048.86ドル高の21,237.38ドルで引け、米国債利回りも1.105%まで上昇した。

2020/03/13 07:44

【ドル円FX予想】米国株式市場暴落でも米10年債利回りはしっかり

ただ、6時現在の米国10年債利回りは0.8%台としっかり。米ドル指数も98.325まで上昇しドル高が進んでいる。ドル円も106.06円まで上昇したが、104円台半ばで推移している。

2020/03/06 07:53

【ドル円FX予想】105円台まで円高ドル安が進む 米雇用統計に注目

外国為替市場では円高・ドル安が進んでいる。6時3分時点のドル円の安値は105.98円。カリフォルニア州が州全体に非常事態宣言をだすなど、米国でも新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、リスク回避の円買いが加速。さらにFRB(米連邦準備理事会)が追加緩和するとの観測が高まっていることもドル売りにつながっている。

2020/03/05 07:32

【ドル円FX予想】FRBによる利下げ観測でドル円の上値は重い

ただ、FRBは3日に緊急利下げに踏み切ったものの、17~18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加緩和を決断するとの観測から、4日の米国10年債利回りの高値は1.049%と上値は重い。

2020/02/28 07:43

【ドル円FX予想】VIX指数の高止まりが続くかに注目

NYダウは1,190.95ドル安の25,766.64ドルで引け、26,000ドルを割り込んだ。安全資産とされる米国債は買われ、米国10年債利回りは1.241%まで下落。米国債の利回り低下によって米ドル売りが続き、ドル円は109.69円まで円高・ドル安が進でいる。

2020/02/18 07:41

【ドル円FX予想】ニューヨーク連銀製造業景気指数に注目

5時50分時点のドル円は109.94円。新型肺炎の拡大や朝方発表の10~12月期実質国内総生産(GDP)が、前期比-1.6%と予想の-0.9%を下回ったことから、日経平均株価は一時300円以上の下落。ドル円も109.72円まで円高・ドル安が進んだ

2020/02/06 07:40

【ドル円FX予想】ドル円の一目均衡表が3役好転

5時50分時点のドル円は109.81円と、昨日の終値に比べて30銭の円安・ドル高となっている。昨日発表されたADP非農業部門雇用者数が29.1万人と予想の15.6万人を上回ったことや、その後のISM非製造業景気指数も55.5と予想の55を上回ったことが好感された。

2020/01/14 07:19

【ドル円FX予想】米中関係の改善期待から110円突破か

中東情勢の懸念が後退していることに加え、15日には米中貿易協議の第一段階の合意文書への署名が予定され、米中関係の修復が進むとの期待が広がっている。合意文書の詳細がどのようなものか不明だが、マーケットではリスクオンの流れを強めている。

2020/01/08 07:23

【ドル円FX予想】ADP非農業部門雇用者数に注目

6時14分時点のドル円は108.53円と17銭の円安・ドル高水準。ISM非製造業景況感指数が55.0と予想の54.5を上回ったことからドル買いにつながった。ただ、米とイランの対立で中東情勢が不安定になるとの警戒感から、NYダウは119.70ドル安の28,583.68ドルで引けた。

Follow Us

最新情報をお届け