SEARCH
タグ: #南米 の検索結果
ラテンアメリカ、コロナ禍で仮想通貨など非接触型決済の需要増
VISAがラテンアメリカ地域でパンデミックが消費者意識に与える影響を調査。ビットコインなど仮想通貨を含む新たな決済手段への期待が高まっていることが分かった。
ブラジル最大の仮想通貨取引所、サービス地域拡大を計画 | 3800万ドルの資金調達も完了
ブラジル最大の仮想通貨取引所であるメルカド・ビットコインは、ラテンアメリカ全体にサービスを拡大する計画を発表した。
アルゼンチンの仮想通貨企業Ripio、ブラジルで第2位の取引所を買収
アルゼンチンを拠点とする仮想通貨企業Ripioは、ブラジルの大手仮想通貨取引所BitcoinTradeを買収した。
ベネズエラ政府、国営ビットコインマイニングセンターを開設
ベネズエラ政府軍が仮想通貨ビットコインのマイニングセンターを開設。米国の経済制裁を回避して封鎖されない収入を生み出すことが目的だとする。
「仮想通貨に法的根拠を」 アルゼンチンで法案提出へ
アルゼンチンで仮想通貨に法的な枠組みを与え、その採用を促進する法案が提出されることが判明した。同国では大幅なインフレを受け資産保護手段として仮想通貨が注目されている。
ビットコイン等の仮想通貨、国が送金手段で本格活用=ベネズエラ
ベネズエラが、ビットコイン(BTC)とライトコイン(LTC)のウォレットを、国営の送金プラットフォームに組み込むことを発表。ベネズエラ人による仮想通貨の使用がさらに促進される可能性がある。
背景にあるのは経済制裁、キューバで「ビットコイン送金システム」の需要が拡大
キューバで、ビットコイン(BTC)が米国の経済制裁を回避して送金するために用いられており、海外から送金したBTCが、キューバの法定通貨の形で受取人に届く仕組みが構築された。
キューバのYouTuberがビットコイン啓蒙活動、コロナ禍で仮想通貨の注目進む
キューバのYouTuberが、金融アクセス手段が限られている同国で、ビットコインが便利に使えると人々を啓蒙している。インターネット環境が発達しておらず米国の経済制裁によりクレジットカードも利用できない状況の解決策になるとする。
「大手銀行のマネロンリスクが最も高い」メキシコ金融当局の調査報告書
メキシコの金融情報局(UIF)が大手銀行におけるマネーロンダリングのリスクが一番高いと報告。資金洗浄は、仮想通貨など新興技術に関わらず、どの金融部門でも起こり得ることを示す結果となった。
ブラジル、中央銀行がデジタル通貨発行で作業部会 CBDCを検討へ
ブラジルが、中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)を検討するワーキンググループを結成。その恩恵やリスクを検討しブラジルにふさわしい発行モデルも提案する見込みだ。
ラテンアメリカ初のVISA連携仮想通貨デビットカード DASHが主導
仮想通貨ダッシュ(Dash)がメキシコでVISAデビットカードを発行する。仮想通貨取引所Taurosとの提携で実現、メキシコのVISA加盟店で仮想通貨決済を行うことが可能になった。
ベネズエラ、国有住宅での仮想通貨マイニングを禁止
ベネズエラ政府が、国有住宅での仮想通貨マイニングを禁止する通知を出した。電力供給を損なう恐れがあると主張。ベネズエラでは昨年全域で大規模停電が起きている。