【マネースクエア 】指針さん「トラリピ・チャレンジ」週次レポート[5/13週]

5月13日週のトラリピ損益は 「+11,478円」
アッピィ:「指針さんのトラリピ・チャレンジ」先週の結果を発表します〜。指針さん、お願いします!
指針:はい〜。先週は、
週間為替損益:11,478円
累計為替損益:848,182円
でした!
ペア | リピート回数 | 収益 |
USD/JPY | 5 | 3,800円 |
EUR/JPY | 4 | 4,340円 |
AUD/JPY | 0 | 0円 |
AUD/USD | 0 | 0円 |
NZD/JPY | 5 | 2,900円 |
NZD/USD | 1 | 438円 |
CAD/JPY | 0 | 0円 |
合計 | 51 | 44,364円 |
週末明けて、現在は、このような状況です。
アッピィ:
。「トラリピって何?」という方や、細かい設定については、こちらの記事(↓)を読んでみてね!
>【CP番外編】指針が始めた「トラリピ」とは!? 為替でコンスタントに利益を出す方法まとめ
豪ドルで着々と仕込みが進む!
指針:決済はボチボチという感じですが、豪ドルが5月から下がり続けていて、トラリピの「罠の仕込み」が進んでいます。
指針:日足のチャートで見てみましょう。赤のラインで買い注文の罠を入れています。
指針:チャートからわかるように、ここ数年での底値域にきていると考えられます。トレンドが反転したら、一気に利確に変わっていくので、楽しみな感じになってきていますね。
アッピィ:ここ10数年のレンジで見ていくと、ここ2年ぶりくらいの豪ドル安となっているんですね。
指針:どうしても週間での利益を意識してしまいがちですが、その週にどのくらい仕込めたかも大切です。
アッピィ:利益だけをチェックするのではなくて、全体観を持ってニヤニヤするのも大事っていうことですね。
指針:トラリピは長期投資なので、短期間の値動きや決済で一喜一憂するのではなく、年間を通してプラスが出ているかが最も大切な評価です。
アッピィ:年間を通して、暴落にも高騰にも強い「資産運用マシーン」をつくるのがいちばんの目標、ということですね!
トラリピはいつが始めどき?
アッピィ:指針さん! 読者さんからの質問ですが…。
Q:手元にまとまった外貨があるので、それをトラリピに回そうと思っています。
トラリピを始める場合は一度決済して日本円に替えてから始める必要があるみたいですが、今は円高ですよね。 一度、持っている外貨が上がるのを待ってから始めたほうがいいのでしょうか?
指針:確かに円高の状態で保有外貨を両替しちゃうと、損した気分になってしまいますよね。
アッピィ:例えば、1万ユーロを持っているときに、1ユーロ122円だと122万円ですが、130円だと130万円の元手になります。130円の時に両替をしてから始めれば、70万円の差で始めることができますよね。
指針:そうですね、もちろん、運用資金は始めから多いほうがいいと思います! 直近ですぐに130円になる核心がるのであれば、円安になるのを待って買ってもいいと思います。
アッピィ:価格が上がる核心、ですか?
指針:そうです。例えばユーロが130円台というと、直近では2018年10月ごろまでさかのぼります。そこから現在までの半年以上、円高がさらに進んでいます。
私が参考にしている鈴さんの設定では月利1%を出すことができているので、ユーロが130円台に待つより早く、130円台の想定資産に追いつくかもしれません。
アッピィ:確かに、現状で塩漬けになってしまうのであれば、運用して利益を出すのも悪いことではないですよね。
指針:急激な相場が来ればまた展開は違うかもしれませんが、その間もトラリピで利益を出すことができます。動きづらい展開だからこそ、小さな動きでコツコツと利益を出すことが有用だとも言えると思います。
アッピィ:それでは、また来週もお楽しみに!