【マネースクエア 】指針さん「トラリピ・チャレンジ」週次レポート[5/6週]

5月6日週のトラリピ損益は 「+44,364円」
アッピィ:「指針さんのトラリピ・チャレンジ」先週の結果を発表します〜。指針さん、お願いします!
指針:はい〜。先週は、
週間為替損益:44,364円
累計為替損益: 836,704円
でした!
ペア | リピート回数 | 収益 |
USD/JPY | 15 | 11,600円 |
EUR/JPY | 16 | 18,000円 |
EUR/USD | 0 | 0円 |
AUD/JPY | 1 | 800円 |
AUD/USD | 2 | 884円 |
NZD/JPY | 17 | 13,080円 |
NZD/USD | 0 | 0円 |
CAD/JPY | 0 | 0円 |
合計 | 51 | 44,364円 |
週末明けて、現在は、このような状況です。
アッピィ:週4万って嬉しいですねー。「トラリピって何?」という方や、細かい設定については、こちらの記事(↓)を読んでみてね!
>【CP番外編】指針が始めた「トラリピ」とは!? 為替でコンスタントに利益を出す方法まとめ
円と株で価格が転換! そのときチャートは動いた…
指針:今週の大きなトレンドとしては、5月6日にツイッターで配信された、トランプ大統領による貿易関税の発言が大きな話題となりました。
For 10 months, China has been paying Tariffs to the USA of 25% on 50 Billion Dollars of High Tech, and 10% on 200 Billion Dollars of other goods. These payments are partially responsible for our great economic results. The 10% will go up to 25% on Friday. 325 Billions Dollars....
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2019年5月5日
指針:米中の貿易摩擦による不安感から、円安・株高方向から一気に円高株安方向への大きな転換が起きました。
アッピィ:円と株の間で、資金の転換が起きたという感じでしょうか。
指針:これはトラリピにとっては願ってもない展開で、今まで仕込んでいたポジションが次々に決済され、利益化となりました。
アッピィ:110円を割ってきて、底もかたいし上値も重い、ということで乱高下が続いたわけですねー。
指針:またニュージーランドでは、中央銀行が1.50%という過去最低の利下げを行いました。これは予想外の追加利下げだったため、ニュージーランドドルについても瞬間的に大きく乱高下しました。
アッピィ:5/6では米中貿易摩擦の余波? のような動きがあって、その後の5/8にも大きな谷ができていますねー。
指針:BTCFXをやられている方はよくご存知だと思いますが、このような瞬間的な動きを捉えて利益を出すのはかなり高難度です。
しかし、トラリピのように「罠を張って変動を収益化する」という手法だと、一番美味しいシチュエーションだと言えます。
結果的に先週の週間為替差損を比較すると、プラス値が大きく伸びた形になりましたね。
今回は利益が低め? それでも現状維持でOK
アッピィ:それにしても、今回はちょっと薄利でしたね…。
指針:トラリピ運営の最大の目的は「できるだけ手を加えずに月利1%を出せる仕組みを作る」ことです。
現在、都市銀行でも年利で0.01以下なわけですから、自動売買で月利で1%出せれば年利で12.7%となるので、銀行にお金を入れておくよりも遥かに大きなメリットが得られます。
アッピィ:トラリピでは、一度設定してしまえば、基本的に手を入れる必要がないわけですからね。
指針:そうですね。先週も紹介しましたが、トラリピでの注文設定は、5年スパンの値動きから割り出したデータをもとに決めています。そのため、基本的には1週間の中で設定を細かくいじったりすることはありません。
トラリピなら、乱高下でも冷静に勝てる
アッピィ:先週は、週末にかけてBTC&アルトが乱高下しましたねー。
指針:バイナンスでハッキング被害が発生したにも関わらず、強気な相場が続いてここでも瞬間的にものすごい動きがありましたね。
アッピィ:うまく売り抜けられるといいんですけどねー。
「保有銘柄が20%上がった! と思ってホクホクしていたら、1時間で大幅な調整! 慌てて売りを入れたらまた反転!」みたいなことになって、あれよあれよというまに資金がすり減るという…。
指針:1日の間で大きな動きがあると、どうしてもリスクを負ってでも利益を出したくなりますよね。しかし、こうした急な動きを捉えてしっかりとのは非常に難易度が高い作業です。チャートに張り付いて一日中ピリピリしていなくてはいけませんし…。
アッピィ:先ほども話に出ましたが、トラリピでは急な乱高下が有利に働くわけですね。
指針:トラリピでは、すでに一定の価格レンジで注文を出しているので、チャートに張り付く必要はありません。決まったルールで自動的に売買のやりとりができるため、感情に流されて無駄なリスクを負うことがないというのが大きなメリットですね。
アッピィ:やはりトレードの一番の敵は感情ですか…。
指針:それは間違いないです。自分が最初に決めたルールに則った取引を粛々と進めるので、乱高下が起きた場合でもリスクをとる事なくトレードができます。「わかっちゃいるけど、動かしてしまう」という人には、是非オススメしたいですね。
1ヶ月間の利益は9万円!
アッピィ:4月15日週から4回目ということで集計を取ったところ、1ヶ月の収益は、
+93,033円
でした! 資金を約1,000万円として、だいたい1%を達成、と言ってもよさそうですね!
指針:何もしないで月9万円は嬉しい収入ですよね。引き続き見ていきましょう!
アッピィ:次回もお楽しみに!