GLOSSARY
仮想通貨用語集
RANKING
検索用語ランキング
資金決済法 【しきんけっさいほう】
正式には、「資金決済に関する法律」(平成21年6月24日法律第59号)。商品券やプリペイドカードなどの金券と、銀行業以外による資金移動業について規定されている。電子マネー、仮想通貨なども本法律によって規定されている。
流動性【りゅうどうせい】
ある商品が、どれくらい他の商品に交換しやすいかという性質。例えば金塊の買い手は比較的容易に見つかるが、特定の不動産の買い手は立地やニーズ、時期に大きく左右される。
非中央集権【ひちゅうおうしゅうけん】
decentralizedとも。仮想通貨業界では、国や特定の機関、団体などに管理されない通貨を指す。例えば、ビットコインはすべての団体から独立しているため、非中央集権型の通貨と呼ばれている。これに対し、法定通貨など特定の国、機関に管理されることを「中央集権」と呼ぶ。
タイムスタンプ【timestamp】
取引が発生した日時や内容を記録すること。仮想通貨においては、その取引内容を不可逆的なものにするために、各ノードがタイムスタンプ作業を行う。この方式の一つにPoWなどがある。
ハッシュ【hash】
あるデータから特定のアルゴリズム(ハッシュ関数)によって求められる、規則性のない値。ビットコインにおいては、各データの固有性を表すために利用される。PoWにおいて、新規のハッシュは元になるデータにハッシュ関数を使用することで導き出される。
インサイダー【insider】
未発表の上場情報など値上がり要因を漏らすこと。不平等に大きな利益が得られるため株式などでは違法行為で、ほぼ確実に捕まる。仮想通貨では取締がなく、現在は無法状態となっている。