オーストラリア、仮想通貨関連の詐欺による2017年の被害総額は210万ドル以上

オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)が21日、同国の詐欺被害に関する年次報告を発表し、仮想通貨に関連した詐欺行為による17年の被害総額が210万オーストラリア(豪)ドル(約1億7700万円相当)を超えることを明らかにした。
ACCCは、仮想通貨の価格の上昇と連動して詐欺被害の報告が増えたと伝えている。17年1月~9月は、仮想通貨に関連した詐欺行為による被害の報告額は月間で10万ドル程度(約840万円相当)だったが、ビットコインの価格が史上最高値を記録した12月においては、70万ドル(約5900万円相当)に上ったという。こうした被害報告は「氷山の一角だと思われる」とコメントしている。
詐欺行為の主な手段としては、ICO(仮想通貨技術を利用した資金調達手段)の偽造、仮想通貨に関連したマルチ商法とランサムウェア(ファイルを暗号化して身代金を要求するソフトウェア)によるものが挙げられた。
世界に目を拡げても、ICOに関して、米情報サイトのコインデスクが18年1月~3月の資...
つづきを読む