EtherDeltaがハッキング被害!サイトへアクセスできない状況に!

海外の取引所「EtherDelta」(イーサデルタ)がハッキング被害にあったことを公表しました。
EtherDeltaは2017年12月20日にTwitter公式アカウントより下記のアナウンスを公表しました。
Dear users, we have reason to believe that there had been malicious attacks that temporarily gained access to @etherdelta https://t.co/NnqU5Er4rj DNS server. We are investigating this issue right now - in the meantime please DONOT use the current site.— EtherDelta (@etherdelta) 2017年12月20日
EtherDeltaのユーザーなどによると、一時サイトへアクセスするとフィッシングサイトに遷移されログインID・パスワードなどの情報を求められたなどの報告が相次ぎました。
なおEtherDeltaの公式サイトは12月21日18:30現在アクセスできない状態になっています。
EtherDeltaは仮想通貨取引所でも珍しい「DEX」(Decentralized Exchange、分散型)取引所で、非中央集権型が多い暗号通貨の取り引きを行うにあたり、取引所も分散型(非中央集権型)であるべきとのニーズが高まりを見せており、DEX型の取引所のICOも行われるなどその存在に期待が集まっています。
[box class="green_box" title="中央集権型の取引所"]
記事中で説明した「DEX」以外の取引所は、中央集権型の取引所、つまり1つの企業や団体などが管理、運営している...
つづきを読む