IPA,情報セキュリティ10大脅威公表[スマホ決済不正利用が個人1位]

記事のポイント
IPA,情報セキュリティ10大脅威公表
不正アクセスやサイバー攻撃の脅威高まる日本
個人の脅威としては「スマホ決済不正利用」が1位
企業組織では「標的型攻撃による機密情報の窃取」が1位
IPAは「情報セキュリティ10大脅威」を公開した。2019年で社会的に影響力の大きかった事案の選出だけでなく、スマホ・パソコンを安全に利用するためにとっておき対策や知っておきたい仕組、脅威に対する対策についても解説が行われているため、一読することをお勧めする。
IPA,情報セキュリティ10大脅威公表
3月12日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は「情報セキュリティ10大脅威」を公開した。これは2019年に発生した社会的に影響力が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが選出したものである。解説書では選出された「10大脅威」だけでなく、広く一般的に利用されているスマホやパソコンを安全に利用するために知っておきたい用語、仕組みの解説やよくある...
つづきを読む