暗号通貨に関する法規制[改正資金決済法]

記事のポイント
暗号通貨に関連する法規制
資金決済法とは
詐欺にあわないための必要な知識
これまで、お金の使い道や投資のリスクなどに関して説明を行ってきましたが、今回は暗号通貨投資・利用を行う上で関係のある、資金決済法の説明を行っていきます。リスクやリターン、リスクの抑え方同様、法規制を理解しておくことは、リスクを抑えるために非常に有効的です。特に詐欺に関しては、法規制の知識を有しておくことで被害にあう可能性を抑えることが出来ます。そして、よくわからない・理解できないものには手を出さないということが重要です。
暗号通貨とは
2017年4月1日より「仮想通貨交換業」に関する新たな制度が適用され、今現在日本では資金決済法において以下の性質を持つ財産的価値を持つものを「仮想通貨」と定義し、規制を行っています。
不特定のものに対して、代金の支払いなどに使用でき、かつ法定通貨と相互に交換できる
電子的に記録され移転できる
法定通貨または法定通貨建ての資産ではない
「仮...
つづきを読む