攻撃対象となりやすい五輪開催国[個人で取れる対策]

T 4


記事のポイント

標的となりやすいオリンピック開催国
金銭目的・愉快犯・政治目的
Wi-Fiやサイトを利用した攻撃
個人でとれる対策とは

オリンピック開催が迫ってきた今、再度オリンピック関連でサイバー攻撃・犯罪が質・量ともに強化され、脅威が増していることを確認する必要がある。コインの森でも複数回「オリンピック開催国はサイバー攻撃の標的となりやすい」と報じてきたが、今回は具体的にどのような攻撃が考えられるのか、個人でどのようなことに気を付けるべきなのか、について紹介させていただく。
 
何故、オリンピック開催国は標的となりやすいのか
【日本IT団体連盟、対策評価制度設置へ】でも紹介した通り、オリンピック開催国はサイバー攻撃の標的となりやすい。攻撃者は犯罪者、犯罪組織、諜報員、産業スパイ、ハッカーと様々であり、金銭を目的とした犯行だけでなく、注目を集めることを目的とした愉快犯、社会的な主張を目的とした犯行と目的も多様化している。金銭目的であっても、社会的な主張を行うことが目...



つづきを読む

Follow Us

最新情報をお届け